 |
|
|
|
|
| 名称 |
発酵大豆胚芽抽出物加工食品 |
| 原材料名 |
・チャーガエキス・ドロマイト・マルチトール・発酵大豆胚芽抽出物・亜鉛酵母・酵母細胞壁・ショ糖エステル・リン酸カルシウム・グリセリン・糊料(プルラン)・シェラック・カルナウバロウ |
| 保存方法 |
高温多湿及び直射日光を避け、冷暗所に保存して下さい。 |
| 販売者 |
ニチモウバイオティクス株式会社 |
| ●原材料の発酵大豆胚芽抽出物(AglyMaX)は日本特許3014145号に基づいています。 |
| ●遺伝子組み換え大豆は使用していません。 |
〈 お召し上がり方〉
健康維持には、1日2〜3粒を目安に、水又はお湯でお召し上がり下さい。 |
|
|
 |
|
| イソフラボンは、大豆に含まれる成分で、特に胚芽の部分に多く含まれています。 |
| イソフラボンは、人間の健康のために様々な働きがあることがわかってきました。 |
| イソフラボンには、「アグリコンイソフラボン」と「グリコシド型イソフラボン」の2つがあります。 |
| この2つを比較すると、体内への吸収性に大きな違いがあります。 |
| |
| イソフラボン2つの型の比較 |
| - |
アグリコン型イソフラボン |
グリコシド型イソフラボン |
| 分子量 |
小さい |
大きい |
| 糖 |
はずれている |
ついている |
| 腸内 |
腸内細菌の働きに関係なく吸収 |
腸内細菌の酵素の働きで吸収 |
| 吸収率 |
素早く吸収、吸収率が高い |
吸収率で劣る |
|
| |
イソフラボンアグリコンの働きは、
多岐にわたる機能性が学会などで報告されています。 |