和漢研の霊芝について |
|
|
|
私達の「健康」は、食事・運動・休養の3つの要素のバランスの上に成り立っています。
自然界も、植物・動物・菌類の3つの生物群のバランスの上に
成り立っています。私達も自然界の一員であるわけですから、身体を維持する食事も、これら3つの生物群からバランス良く摂ることが大切なのではないでしょ
うか。昔から「菌類食品」(味噌・納豆・チーズ・キノコなど)は身体によい食べ物と言い伝えられていましたが、現代では、動物質食品と植物質食品のバラン
スのみ言われ、菌類食品につては、あまり語られていません。
しかし、医学・薬学・栄養学の立場では大きく注目され、既に利用されています。和漢生 薬研究所は、前記の考えのもとに研究し続け、”霊芝”を紹介しています。食養生の本場中国の三大栄養物と言えば、ニンジン・ク コ実・ロクジョウですが、これら三大栄養物よりさらに珍重されていたのが「霊芝」なのです。霊芝は中国最古の本草書「神農本草経」や最大の薬物書「本草綱 目」にも上品として登場する唯一のサルノコシカケ科のキノコです。 |
|
|
|
 |
|
|
|
霊芝には、6系統の品種があるといわれておりますが、この内4系統の菌を利用し、
これをブレンドし、安定した製品にしています。 |
|
 |
 |
 |
|
世界初の(白芝)栽培に成功 |
4系統の霊芝
(赤芝・白芝・黒芝・黄芝) |
|
|
|
|
 |
|
|
|
霊芝菌の組織培養から中国上海医科大学と共同で
毎年科学的分析を行なっています。 |
|
 |
 |
 |
無菌室での培養 |
管理された母菌 |
日・中共同研究協約書 |
|
|
|
|
和漢研の霊芝製品 |
|
|
|
この商品は、和漢生薬研究所と上海医科大学との間ですすめている「霊芝の科学的共同研究」の結果を受けて、和漢生薬研究所が独自に技術開発をしてできあがった製品です。
最大の特長は、主原料である霊芝エキス〈自社農場で栽培した霊芝特許広告H3-第7045号の抽出物)を微細に処理したうえ、旧来の製品より増量し、さらに酵母と食用牡蛎殻粉末(Ca)を加えた、より健康に役立てる製品になっています。 |
 |
|
|
|
|
名称 |
マンネンタケ(霊芝)加工食品 |
原材料名 |
乳糖、マンネンタケ〈霊芝)水抽出物、食用牡蛎殻粉末(Ca)、酵母、還元麦芽糖、シェラック |
内容量 |
48袋 (1袋の内容量 270mg×2粒) |
保存方法 |
高温多湿、直射日光を避け、常温で保存して下さい。 |
製造者 |
株式会社 和漢生薬研究所 |
規格成分及び含有量 |
1粒中マンネンタケ子実体水抽出物55mg(乾燥物換算917mg) |
|
|
〈召し上がり方〉 |
|
1日4粒(2袋)を目安に、水またはお湯にてお召し上がりください。 |
|